3.0/6.0pで最終日を迎えました。大会中の真鍋さんの棋譜を見ると、1.d4を指す緩急自在のプレイヤーという印象を受けました。目標の4.0pを目指し、激しいオープニングを選択します。
2020年11月9日月曜日
Japan Chess Championship 2020 Round 7
2020年11月6日金曜日
Japan Chess Championship 2020 Round 3
連敗スタートを喫して迎えた2日目。ここを負けると選手権前に目標としていた4.0/7.0pが早くも絶望的になるので、何とか結果を出したいところです。
しかし、全日本の壁や関東の層の厚さ、自分の弱さを突き付けられる結果となりました。
1. g3 Nf6 2. Bg2 d5 3. Nf3 c6 4. c4 e6
5. O-O Nbd7 6. b3 e5!?
9. Bb2? [構想力のなさが露呈したillogicalな手です。黒はこのビショップを働かせないようにdポーンを固定させておけば十分です。代えて白は9.f4でナイトを支えるか、7手目に戻って7.cxd5や7.d3と指すのがよかったでしょう。]
9...O-O 10. e3 Re8 11. Nxd7 Bxd7 12. h3 Be6!
13. Qe2 Qd7 14. Kh2 h5 15. cxd5 cxd5 16. Ba3 Bc7
17. Nc3 h4 18. Qb5 Rad8 19. Qxd7 Rxd7 20. Ne2 Nh5
21. Rac1 g5 22. Rc2
22...Bb8! [この柔らかい手は全く見えていませんでした。]
23. f4?! [暴発です。cファイルから攻め込むのは無理だと考え(23.Rfc1 Rdd8)、ポーンを捨ててでもf1ルークを縦に使うのがいいとは思っていましたが、Rfc1からBa3-b4-e1と土下座するのがまだよかったようです。]
ここからは白にチャンスは全くありません。古谷さんは隙がなく強かったです。
23...exf3 24. Bxf3 Nxg3
25. Nxg3 Bxg3+ 26. Kg2 Rdd8 27. Rc5 a6 28. Ra5 Bc7
29. Rc5 Bd6 30. Ra5 Bxa3 31. Rxa3 Rc8 32. Ra5 Red8
33. Rf2 Rc3 34. Re2 Kf8 35. Rc5 Rc8 36. Rxc8+ Rxc8
37. e4 dxe4 38. Rxe4 Bd5 39. Re2 Bxf3+ 40. Kxf3 Rc3+
41. Kg4 f6 42. Re6 Kf7 43. Rb6 Kg6 44. d5 Rg3#
[Round 4]
対局相手になりそうな方がここでbyeを宣言し、強制byeで1.0ポイントを得ました。空いた時間をどうしようか迷いましたが、上京したら行ってみたいと思っていた新宿御苑を訪れてみることにしました。
閉園後は会場に戻って上位ボードのエンドゲームを観戦し、その後にチェスyoutuberの北陸さんとオフ会。深夜はチェスの勉強をせずに「言の葉の庭」を観ていました。
(実は「言の葉の庭」に出てくる雪野が作中で飲んでいるように僕も金麦を飲みながら映画を観賞し、お酒の弱い僕は350ml飲んだだけで、もどしてしまったり二日酔いしたりしたのですが)翌日は精神的に終始リラックスでき、2連勝することができました。予備のメガネをかけてゲン担ぎをしたのもよかったかもしれません。
3日目6Rの自戦記は2つ前の記事をご覧ください。
3.0/6.0pで4日目の最終7Rを迎えます。
2020年11月4日水曜日
Japan Chess Championship 2020 Round 1
初日1局目のゲームを振り返ります。相手は強豪の東野さんで、何度かオンラインでも当たり、負かされています。調べてみると東野さんは東大将棋部のOB。東大将棋といえば歴史的に「力戦」が有名で、チェスにおいても腕力勝負になりやすいフィアンケット形になると予想していました。
なお、事前に僕のことは「将棋の人でしょ。知ってるよ」と言っていたそうです。完全に無名だと思っていたので、いろんなプレイヤーにちらほら知られていたのは意外でした。将棋出身者、予想以上に多いのですね。
1. Nf3 g6 2. g3 Bg7 3. d4 Nf6 4. Bg2 O-O 5. c4 d5 6. O-O c6 7. Qb3 Qb6 8. Nc3
ここまでは予想通りの展開です。普段であれば6...dxc4と指していたところですが、前日に読み直したGrunfeld本にこのストラクチャーが書かれていたので、飛び込んでみました。しかし、研究不足が祟り、早くもあっけなく崩れてしまいます。
8...dxc4? [局後、強いプレイヤーに棋譜添削を依頼し、この手を一瞥してセンターを弱体化させる悪手だと言われました。対局中は手順にビショップが展開できて指しやすさを感じていたのですが、解析にかけるとここで白に傾いていました。ここでは8...Rd8や8...Bf5がセンターをキープして自然な展開です。]
9. Qxc4 Be6 10. Qa4 Rd8 11. e4 Na6 12. Qc2 Bc4 13. Rd1 Nb4 14. Qb1 c5 15. d5 e6 16. a3 Na6 17. Bg5
2020年11月2日月曜日
Japan Chess Championship 2020 Round 6
久々にブログを書きたくなりました。全て終わったらまた綴ろうとは思いますが、取りあえず今日のゲームをば。相手の方を直前に調べると、大学将棋部の後輩だということがわかりました。
Japan Chess Championship 2020 Round 7
3.0/6.0pで最終日を迎えました。大会中の真鍋さんの棋譜を見ると、1.d4を指す緩急自在のプレイヤーという印象を受けました。目標の4.0pを目指し、激しいオープニングを選択します。 Manabe, H (JPN, 2039) - Tokuni, S (JPN, 1800) J...

-
1 はじめに ピルツ・ディフェンスについて、初心者の方がすぐに実戦投入できるよう、原則的なことのみ書いていきます。指し始めるための足掛かりとして参考いただければ嬉しいです。 僕のレパートリーのひとつであり、あまり日本語で解説されているサイトも見ないので、ここにしたためること...
-
オンラインのBlitz(3+2)トーナメントで2400overに教わる機会を得た。 普段は対局を断られるレーティング差であっても、対局できるのはトーナメントならでは。 今振り返ると、c6-b5-a6 の構想があまりにもひどい。 ルークで中央を制圧されたあげく、13.....
-
3.0/6.0pで最終日を迎えました。大会中の真鍋さんの棋譜を見ると、1.d4を指す緩急自在のプレイヤーという印象を受けました。目標の4.0pを目指し、激しいオープニングを選択します。 Manabe, H (JPN, 2039) - Tokuni, S (JPN, 1800) J...